2023年08月08日
新着情報みみより!トクナガ健康だより
~熱中症に要注意!!~
皆さま、こんにちは!
いつも徳永薬局をご利用いただき、ありがとうございます!
最近暑い日が続いていますね🔥
そんな日にニュースで良く耳にするのが『熱中症』です。
そこで!今回は熱中症をテーマにお伝えいたします👏
【そもそも熱中症って??】
熱中症とは、気温の上昇により体内の水分と塩分のバランスが崩れることや、
体温の調節機能が働かなくなることで、
体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などの症状を引き起こす病気のことをいいます。
【熱中症のメカニズム】
激しく体を動かすことで、私たちの体の中では、熱🔥が生まれます。
通常ですと、人間の体にもともと備わっている体温調節機構により、
体温が上がりすぎたときには、熱を体の外に放出するように働いてくれます。
しかし、暑い環境に長時間いることで、体温調節機構が乱れ、
体の外へ熱を出すことができなくなり、熱がこもることで体温が上昇してしまいます。
また、急激に大量の汗をかくと、
体内の水分と塩分が失われ、体液のバランスが崩れてしまいます。
その結果、筋肉や血流、神経などからだのさまざまな部位に影響を及ぼし、
けいれんやめまい、失神、頭痛といった熱中症の症状があらわれます。
【熱中症の要因】
熱中症を引き起こす要因には、
「環境」によるものと「からだ」によるものがあると考えられています。
この「環境」と「からだ」の要因が重なったときに
熱中症が起こりやすくなると考えられています。
特に注意が必要な時期は、
梅雨の晴れ間や梅雨が明けてすぐ、
しばらく涼しい日が続いた日が続いた後に急激に暑くなった日などです。
そう!!まさにこの時期に注意が必要なのです。
また、意外なところでは
気温が低い日でも湿度が高いと熱中症にかかりやすくなるので注意が必要です。
【予防】
「4つの防ぐ(対策)」を普段の生活で意識して取り組むことで熱中症を未然に防ぎましょう。
1、水分や塩分をこまめに摂取する。(脱水を防ぐ)
屋内・屋外での活動を問わず気づかないうちに脱水している場合もあります。
そのためにも、喉が渇いていなくても水分をこまめに取ることが大切です🤤
2、エアコンや扇風機などの冷房機器を上手に活用する。(室温の上昇を防ぐ)
冷房機器を使用した適度な温度調節を行うことが大切です。
ほかにも、遮光・遮熱カーテンやすだれを活用することも対策の一つです。
3、日傘の使用や熱をこもらせにくい服装を意識する。(体温の上昇を防ぐ)
日傘を使用することで、強い日差しが当たることを避けることができ、体温の上昇を防ぐことで体温上昇によるストレスを低減する効果があるとされています😰
また、服装を通気性や吸湿性のよいものにすることで、
熱がこもりにくくして、汗も吸収されるので、体温を上手に調整することが出来ます。
4、睡眠時間を確保する。(自律神経の乱れを防ぐ)
寝不足になると自律神経が乱れやすくなり、暑さに鈍感になることで、体温調節機能が低下してしまいます。1日7~8時間の良質な睡眠をとることを意識しましょう✨
また、就寝中も汗をかくため、就寝前にもコップ一杯のお水を飲むことも大切です。
【熱中症対策の商品紹介】
1、熱中対策ゼリー
https://www.tk-p.shop/shopdetail/000000000100/
凍らせるとシャーベット状になります。
レジャーや屋外での活動時にも持ち運びやすく、汗で失うイオンが手軽に補給できます。
環境省と厚労省が熱中症予防として推奨している塩分濃度しており、
腹持ちもよいので、空腹対策と熱中症対策を同時に実現!🤤
味もブドウ味、ライチ味、サイダー味と気分に合わせて選べるのも楽しいです🎵
2、天塩の塩あめ
https://www.tk-p.shop/shopdetail/000000000107/
レモン味、ブドウ味、パイン味、レモン味の4種類の味が楽しめる塩あめ。
塩やミネラルのメーカーである赤穂化成が作った塩あめなので、塩分だけでなく、汗で失うミネラルを同時においしく摂取できます👏
1㎏の大容量なので、大人数で分けても安心😆😆
【最後に】
今年の暑さは、40℃近くの気温が続くなど災害級の暑さ🔥だと言われています。
節電することも求められる時代ではありますが、
なによりも大切なのは身体です。
無理をせずに、少しでも違和感があった時には、エアコンの利用や、休息を取るなど
体調に合わせた「身体第一!健康第一!の生活」を意識しましょう!!
今回もトクナガ健康だよりをご覧いただき誠にありがとうございました🎵
次回更新は未定😢となりますが、今後ともよろしくお願いいたします👋